2015年11月9日月曜日

郵便小包を送る時には・・・

11月9日 月曜日

なんだか1日中郵便に費やした。
あ~つかれたー。

(クエルナバカの、カテドラル)

バスで超過料金をとられたし、あまりに荷物が多すぎるので、チアパスの家族に協力してもらって預かってもらうことにしました。

でも、、、けっこう高いのです。
4000円ぐらいになるでしょうか。
中身はそんなに高くない、、、。

というわけで、セントロにある郵便局から送ろうと。
8キロ超えても77ペソ。
(約600円)

ただ、ちゃんと届くかは分かりませんが。
でもね、最近はこの一番安い便でも追跡サービスがあるんですね!
たいしたもんや。。。


で、箱を買おうとしたら、
「ない」

えーーー!
「あのへんのお店で買って」

ひー。重いのに。
わかりましたよ。買いますよ。

行ってみると、どこにも箱なんて売ってない!

じゃあ、他の宅配便やさんには??
「この近くにはそんなのないよ」

え???

道で出会った「バス代助けてでほしい・・・」っていうおばちゃん、少しお渡して、にも聞いてみると、
「お店の箱は朝に全部処分しちゃうから、ないのよ」

って。

文房具屋さんにもどこにもない。

スーパーまで歩いて、
まだまだ商品陳列中だったので、
「その箱くれない?」
ってやっともらってきました!

ついでにスーパーのパンであんまりみたことないのとか・・・見に行って。

箱詰めしたら、こんどはテープを買わないと。

プチプチも売っていないので、服を詰めて、郵便局に戻る。

そしたら
「陶器と液体は送れません」
えーーー?朝は送れるって言うてたのに。
「ほら、ここに送れないものの写真があるから」
ちょっとまって・・・液体は確かにあかんけど、
陶器じゃなくて
「Arqueológica」
石器などの考古学的に貴重なものってことでしょ?

これ、ふつうの陶器なんですけど・・・。

何とか了解を得て、液体だけ外して、テープで閉じて、送ってもらおうと思ったら、
「中身確認してから閉めて」

はよ言うて~!!!

もーーーつかれた。。。

でも、しゃべるといい人(笑)

ちなみに日本まで送ると2000ペソ以上(1万5000円以上)するらしい。エコノミーで。
む、むりです・・・。

「あー外国人とは知らなかった~。で日本はどうなの?」
って、いつもの日常会話がなされたのでした。


とうことなので、

郵便小包を送るときには・・・
・梱包材はすべて用意しておく。
・開封状態でテープを持参して郵便局へ行く。
・何があってもニコニコ対応する
ことをオススメします!



ちょっと疲れたので、キオスコの下のジュースでひと休み。
このJugo Verdeで、サボテンが好きになったんよなー。




本日のごはん。
ソパ・デ・フィデオ


ミラネッサ・デ・ポジョ


ドレッシングはオリーブオイルですかー。現代的。


夕方にもう一度ハルディン・ボルタにいってみる。もう閉まりかけだったので、あきらめる。
トホホ。


0 件のコメント:

コメントを投稿