11月4日 水曜日
学校の帰りが遅かったり、土日も学校に行っていたりと、
メキシコシティでお世話になっている家族には迷惑かけっぱなし。
死者の日の授業なんて、夜中の1時に「鍵開けてください・・・」ってお願いする始末やったもんね。
というわけで、今日は和食づくりです。
かき揚げ、天ぷら、ワカメのおつゆ。
あ、このお宅、ワカメが常備されているんです。
かき揚げと、サツマイモの天ぷらはいつもびっくりされるので、なるべくつくります。
ズッキーニのスライスの、天ぷらもおいしいですねー!
で、夜はというと、コロンビアご出身のお母さまがアレパを作るというので、一緒につくらせてもらいました。
アレパはトウモロコシ生地のおやきみたいなもんですが、
メキシコとちがって、ニクスタマリサシオン(石灰を加えてゆがく工程)を経ないので、
質感も味もまったく異なるお味です。
今日は、アレパ専用の調理済みのトウモロコシ粉を使ってつくります。
あつーいお湯を粉に落としていくと、まぁ見事に膨らむ膨らむ。
あのーマッシュポテトの粉みたいなもんで、すごい量になるんですねー。
そこに、削ったチーズをどんどん加えて・・・・。
さらに加えて・・・
生地ができたら、手に油をつけながら、さらにチーズを中に丸め込んでおやきを作っていきます。
最後はコマルで焼いてできあがり。
甘いお菓子を砕いて入れてもOKらしい。
もちもちっとした食感は、日本人好みかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿