2015年5月22日金曜日

膝でつくるお菓子

5月22日


今日はグアナファト料理コースの6回目。
あ~もう残りわずか。
さみしいなぁ。。。


Papitas Locas
アホなジャガイモちゃん???

おだんごぐらいに切ったジャガイモまたは小さなジャガイモを3分ぐらいゆでてから、サルサで煮込むお料理。
煮込んでいるときに、ジャガイモが動くのでアホな子という、みたいな話やけど、ほんまかな?



Albóndigas Con Hierbabuena
ミント入りのお団子煮込み


うちの班はこれを担当
今日は牛豚ミンチを混ぜてあります。卵、ニンニク、ミント、生のお米を入れて、塩コショウで味付けしてこねたら、お団子を作ります。
普通はこれでお湯に入れて茹でるけど、今日は油で少し焦げ目をつけてやって。。。



そうしてる間に、サルサ。

トマテ(ホウズキトマト)は茹でておきます。
薄切りタマネギとニンニク、チレ・クアレスメーニョ(ハラペーニョ)のみじん切りをいためて、
グアバの実のペーストを入れて味をつけたら、
トマテとミントとパクチーとコンソメとコーンスターチをミキサーにかけて入れます。
味をととのえたら、
焼き目をつけたお団子を入れて煮込みます。

グアバがね、酸味があってなんともいえない美味しさでした。
緑のアルボンディガ、初めて食べた!


飲み物は、
Mermelada De Fresas
イチゴジャム
に代わりまして
Agua de Mango
マンゴー水

マンゴーと水とお砂糖で作るんですが、Romero(ローズマリー)を枝ごといれるのね。
おっしゃれ~


デザートは
Buñuelos de Viento
に代わりまして、
Buñuelos De La Rodilla
「膝」でつくるブニュエロス???

薄くてサクサクで美味しい小麦粉の揚げ菓子ブニュエロスですが、
Vientoってのは特殊な型がいるらしく、もっと手作りのものをつくることになりました。

しかも「膝」!

生地の材料は、小麦粉、ベーキングパウダー、卵、ラード、さらにトマテの皮(ホウズキなので、皮がついています)をゆがいた水を使うとよく膨らむといいうおばちゃんたちの知恵があるらしく、その水でこねます。
おもしろ。。。

なぜ、膝かというと、
おばちゃんたちが、膝に布をあてて、そのうえで生地を伸ばしていくから!!!
ま~なんと手作り感たっぷり。

でも、今日はボールの裏をつかって伸ばしていきました。

揚げて、

黒砂糖とシナモンのシロップをかければ、できあがり!

あーもう、ぜったい美味しい・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿