9月30日 水曜日
同僚のドーニャ。
「あのチアパスの豆、なんて名前だったっけ?半分残ってたの、食べましょうよ!」
と前から言われていたので、
今日のまかないは、またまた
「フリホル・エスクミテ・コン・チピリン」
この葉っぱ、
「チピリン」←(「リ」にアクセントね!)
の響きがおもしろいらしく、
みんな
「チピリン!」
「ケ・オンダ!チピリン!」
「エスタ・ビエン?チピリン!」
ことあるごとに
「チピリン」
というてるので、
ぼくのあだ名みたいになってしまいました。
最後の一週間
「チピリン」
��??
ま、えっか。
2015年9月30日水曜日
2015年9月29日火曜日
まかないバイキング・・・?
9月29日 火曜日
銀行をあちこち走り回って、なんとか10月の学校の授業料も納め、
やっとお洗濯も完了~。
あーすっきりした~。
別の学生食堂のセニョーラたちにも、お別れのあいさつ。
あーお別れを言いに行くたびにつらいです・・・。
この食堂で営業中に一度も食べることなく、ここを去るのね~。
友人まるびんは実家に帰っていて、しばらくいないって・・・。
帰り道に、ちょうど別の友達にもバッタリ。
このグアナファトならではの出会いも、
お別れとなるとさみしいものです。
さて、お店では・・・
ラロもシェフもいない今週ですが、みんなでがんばりました!
しかも、
まかないでいろんなもん食べました~。
��ラロ、シェフごめんね~。)
イベントで余ったマグロを日曜日にヅケにしてたんですが、それのカラアゲ~。
ぜいたく・・・。
と
かき揚げ
と
チアパスのアボカド
そりゃそうと、
同僚ハビくんのご家族がつくってらっしゃるごはん。
ちょっとおすそ分け頂いて・・・。
いや~
とっても美しくて、スマート。
おそれいりました・・・。
さらに・・・セニョーラの作った
クレマ・デ・シエテ・チレス
��7種の唐辛子のクリームスープ)
これまた、
あまりのすばらしさに絶句。
さらに、
同僚のドーニャから、
タコ・デ・クエリートのおすそ分け。
昨日、ヒツジのバルバコアを親戚が作って、皮の部分をたくさんもらったって。
たまりません。
それにしても、
我ながら、
よー食べるわ。
あ、お店の名前が
ラス・メルセデスから
カサ・メルセデスへ。
このロゴともお別れなんやなぁ・・・と
写真におさめてみる
銀行をあちこち走り回って、なんとか10月の学校の授業料も納め、
やっとお洗濯も完了~。
あーすっきりした~。
別の学生食堂のセニョーラたちにも、お別れのあいさつ。
あーお別れを言いに行くたびにつらいです・・・。
この食堂で営業中に一度も食べることなく、ここを去るのね~。
友人まるびんは実家に帰っていて、しばらくいないって・・・。
帰り道に、ちょうど別の友達にもバッタリ。
このグアナファトならではの出会いも、
お別れとなるとさみしいものです。
さて、お店では・・・
ラロもシェフもいない今週ですが、みんなでがんばりました!
しかも、
まかないでいろんなもん食べました~。
��ラロ、シェフごめんね~。)
イベントで余ったマグロを日曜日にヅケにしてたんですが、それのカラアゲ~。
ぜいたく・・・。
と
かき揚げ
と
チアパスのアボカド
そりゃそうと、
同僚ハビくんのご家族がつくってらっしゃるごはん。
ちょっとおすそ分け頂いて・・・。
いや~
とっても美しくて、スマート。
おそれいりました・・・。
さらに・・・セニョーラの作った
クレマ・デ・シエテ・チレス
��7種の唐辛子のクリームスープ)
これまた、
あまりのすばらしさに絶句。
さらに、
同僚のドーニャから、
タコ・デ・クエリートのおすそ分け。
昨日、ヒツジのバルバコアを親戚が作って、皮の部分をたくさんもらったって。
たまりません。
それにしても、
我ながら、
よー食べるわ。
あ、お店の名前が
ラス・メルセデスから
カサ・メルセデスへ。
このロゴともお別れなんやなぁ・・・と
写真におさめてみる
2015年9月28日月曜日
サンフェリペのお祭りへ。Feria de San Felipe
9月28日 月曜日
寮の友達のマリアニータとアビの地元、サン・フェリペのフェリア(お祭り)にいってきました。
日帰り。。。
こちらは中心部のサンフェリペの教会。
タワーが片方しかないので、Torres Mochasと呼ばれています。
で、こっから歩いて歩いて歩いて町の外れでフェリアをやっているらしい。
遊園地の乗り物いっぱい見せてくれたけど・・・夜しかやってないんですけど?(笑)
でもね、これ、フェリアの時だけ出現するんです。
日本の遊園地みたいなところ、普通はないから、
どんなにみんなが遊園地を楽しみにしていることか!!!
だから、大学生になっても大はしゃぎ。そりゃそうやんね。
街の名前は「サン・フェリペ」なのに、
サン・ミゲル・アルカンヘル(大天使聖ミカエル)のお祭りだというのです・・・。
たしかに明日9月29日は大天使の祝日。
なんでかというと・・・
街のはずれに
サン・ミゲル・アルカンヘルの教会があって、
巡礼地だから。
なるほど。
すっごい人が寝泊まりしてるみたいです。
跪きながら行列をしている人々。
でも、ここでは入りきらないので、
さらに外れに別の建物を建てて、野外でお祈りができるようにと・・・。
行列が町のあちこちで続いています。
子どもたちの参加が多いし、グアナファトと違って普段着っぽい人たちも多いです。
みなさんサン・ミゲルを担いでいます。
マリアニータのお宅におじゃましてごはん。
やさしいお味です。
ここは、昔かまどがあったところ。
珍しくちゃんと煙突が上についているので、写真をとらせてもらいました。
寮の友達のマリアニータとアビの地元、サン・フェリペのフェリア(お祭り)にいってきました。
日帰り。。。
こちらは中心部のサンフェリペの教会。
タワーが片方しかないので、Torres Mochasと呼ばれています。
で、こっから歩いて歩いて歩いて町の外れでフェリアをやっているらしい。
遊園地の乗り物いっぱい見せてくれたけど・・・夜しかやってないんですけど?(笑)
でもね、これ、フェリアの時だけ出現するんです。
日本の遊園地みたいなところ、普通はないから、
どんなにみんなが遊園地を楽しみにしていることか!!!
だから、大学生になっても大はしゃぎ。そりゃそうやんね。
街の名前は「サン・フェリペ」なのに、
サン・ミゲル・アルカンヘル(大天使聖ミカエル)のお祭りだというのです・・・。
たしかに明日9月29日は大天使の祝日。
なんでかというと・・・
街のはずれに
サン・ミゲル・アルカンヘルの教会があって、
巡礼地だから。
なるほど。
すっごい人が寝泊まりしてるみたいです。
跪きながら行列をしている人々。
でも、ここでは入りきらないので、
さらに外れに別の建物を建てて、野外でお祈りができるようにと・・・。
行列が町のあちこちで続いています。
子どもたちの参加が多いし、グアナファトと違って普段着っぽい人たちも多いです。
みなさんサン・ミゲルを担いでいます。
マリアニータのお宅におじゃましてごはん。
やさしいお味です。
ここは、昔かまどがあったところ。
珍しくちゃんと煙突が上についているので、写真をとらせてもらいました。
2015年9月27日日曜日
友人たちと語り合った週末
9月27日 日曜日
洗濯物が山積みなので、別の食堂まで行ったけど、今日も誰もいない・・・。残念。。。
そのかわり、ロンガニサが美味しくて、お肉も新鮮なお肉屋さんで、バルバコア発見。
あー日曜日だけやってるのね~。
寮のトカージョが、日曜日恒例の口ぐせ「ビリア食べにいこうぜ~♪」って言うてたんで、
買って帰りました。
ビリア(子牛)じゃなくてバルバコア・デ・レス(牛肉)ですが、いやー美味しいです。
これ、一緒に食べるのも最後かなぁ~。
お店は、ラロがいない中、厨房4人でがんばりました~。
帰りに、珍しく、「ドゥーロ食べにいかん?」と誘われ、
有名な激辛ドゥーロを食べに。
サルサがめっちゃ辛いので、ちょっとだけのせてもらいました。
でもね、辛いけど旨みたっぷりで、ここのはすごいんです。
コリッとしたニンジンに、野菜たっぷり。
ビールにあう!
��というわけで、ビール飲んできたのでした。)
なんかひさびさに、いっぱい話したなぁ~。
洗濯物が山積みなので、別の食堂まで行ったけど、今日も誰もいない・・・。残念。。。
そのかわり、ロンガニサが美味しくて、お肉も新鮮なお肉屋さんで、バルバコア発見。
あー日曜日だけやってるのね~。
寮のトカージョが、日曜日恒例の口ぐせ「ビリア食べにいこうぜ~♪」って言うてたんで、
買って帰りました。
ビリア(子牛)じゃなくてバルバコア・デ・レス(牛肉)ですが、いやー美味しいです。
これ、一緒に食べるのも最後かなぁ~。
お店は、ラロがいない中、厨房4人でがんばりました~。
帰りに、珍しく、「ドゥーロ食べにいかん?」と誘われ、
有名な激辛ドゥーロを食べに。
サルサがめっちゃ辛いので、ちょっとだけのせてもらいました。
でもね、辛いけど旨みたっぷりで、ここのはすごいんです。
コリッとしたニンジンに、野菜たっぷり。
ビールにあう!
��というわけで、ビール飲んできたのでした。)
なんかひさびさに、いっぱい話したなぁ~。
2015年9月26日土曜日
あと1週間。。。
9月26日 土曜日
グアナファトを離れるまであと約1週間。
ペセラ(ミニバス)が来ないせいで、急いで坂を登るのもあとちょっと。
なんだかせつない。
途中に、タコ・ドラードを売っているおばちゃんがいて、
「アディオ~~~ス!」
って挨拶するのに、
急いでるからほとんど注文もできなくて。
今日で3回目ぐらい。
それにしても、チアパスに行っていた1週間でグッと気温が下がって、
寒くてしょうがない。
しかも、暑いところから来たから、余計にキツイです。
店につくと、同僚ラロは今日からいない。
う~淋しいよぉ。。。
今日は結婚式でお休み、明日からメキシコシティのイベントに行ってしまう。
もう数日しか会えないのかぁ。。。(涙)
エンチラーダ・ポトシーナを教えてくれるんじゃなかったっけ?
また、いつかグアナファト帰ってきたら教えてね。
今日のまかないは、チュレタ・アウマーダ(豚のあたりのお肉を燻製にしたもの)をコロコロに切って、
チポトレ風味のソースで。
グアナファトを離れるまであと約1週間。
ペセラ(ミニバス)が来ないせいで、急いで坂を登るのもあとちょっと。
なんだかせつない。
途中に、タコ・ドラードを売っているおばちゃんがいて、
「アディオ~~~ス!」
って挨拶するのに、
急いでるからほとんど注文もできなくて。
今日で3回目ぐらい。
それにしても、チアパスに行っていた1週間でグッと気温が下がって、
寒くてしょうがない。
しかも、暑いところから来たから、余計にキツイです。
店につくと、同僚ラロは今日からいない。
う~淋しいよぉ。。。
今日は結婚式でお休み、明日からメキシコシティのイベントに行ってしまう。
もう数日しか会えないのかぁ。。。(涙)
エンチラーダ・ポトシーナを教えてくれるんじゃなかったっけ?
また、いつかグアナファト帰ってきたら教えてね。
今日のまかないは、チュレタ・アウマーダ(豚のあたりのお肉を燻製にしたもの)をコロコロに切って、
チポトレ風味のソースで。
2015年9月25日金曜日
あたたかく迎えてくれた仲間たち
9月25日 金曜日
今日は歯医者さんの最後の予約で、しっかり治療していただいて、
時間が余ったので、朝食なんてリッチにとってしまいまして、、、
Tostado Frances トスタード・フランセス(フランス風トースト)
って、意味わからんかったんですが、
「フレンチ・トースト」やん!!!
あ、でも美味しかった。
1週間ぶりのお店。
みんなすごーくあたたかく迎えてくれました。
「みんな心待ちにしてたのよ~」
「どっか行くなよ~。ここに残れよ~。」
と、たくさん声をかけてもらった今日一日。
ありがたいなぁ~。
でも、10月5日からメキシコシティの学校でお勉強。
あーほんと、グアナファトを離れるのがつらくなりそうです。
朝からラロがこんなのをくれました。
Gordita de harina con piloncillo
ピロンシージョ(黒砂糖みたいなの)入りの小麦粉のゴルディータ。
ほんのりの甘味。食感もしっとり。
オレンジ?クローブ?みたいな風味。
いや~もっと食べたい。
今週はずーっと忙しかったんだそうで、大変だったみたいです。
しかも、もうすぐシェフと2人がメキシコシティでのイベントに旅立ちます。
なんと、3日間で毎日1300人分用意するとのこと。
今週はずーーーーーっとその準備があって、
毎日早朝1時まで仕事しているとのこと。
いやーみんな働き者やなぁ・・・。
今日も、ラストスパートで1時までみんなでがんばりました~。
本日は、
チアパスから持ってきたお豆
Frijol Escumiteフリホル・エスクミテ
と
チアパスでよく使うハーブ
Chipilínチピリン
のスープ。
ニンニク、タマネギ、フリホル・エスクミテ、チピリン、お塩だけ。
このお豆、くせがなくて食感も柔らかくて、大好きなんです~。
今日は歯医者さんの最後の予約で、しっかり治療していただいて、
時間が余ったので、朝食なんてリッチにとってしまいまして、、、
Tostado Frances トスタード・フランセス(フランス風トースト)
って、意味わからんかったんですが、
「フレンチ・トースト」やん!!!
あ、でも美味しかった。
1週間ぶりのお店。
みんなすごーくあたたかく迎えてくれました。
「みんな心待ちにしてたのよ~」
「どっか行くなよ~。ここに残れよ~。」
と、たくさん声をかけてもらった今日一日。
ありがたいなぁ~。
でも、10月5日からメキシコシティの学校でお勉強。
あーほんと、グアナファトを離れるのがつらくなりそうです。
朝からラロがこんなのをくれました。
Gordita de harina con piloncillo
ピロンシージョ(黒砂糖みたいなの)入りの小麦粉のゴルディータ。
ほんのりの甘味。食感もしっとり。
オレンジ?クローブ?みたいな風味。
いや~もっと食べたい。
今週はずーっと忙しかったんだそうで、大変だったみたいです。
しかも、もうすぐシェフと2人がメキシコシティでのイベントに旅立ちます。
なんと、3日間で毎日1300人分用意するとのこと。
今週はずーーーーーっとその準備があって、
毎日早朝1時まで仕事しているとのこと。
いやーみんな働き者やなぁ・・・。
今日も、ラストスパートで1時までみんなでがんばりました~。
本日は、
チアパスから持ってきたお豆
Frijol Escumiteフリホル・エスクミテ
と
チアパスでよく使うハーブ
Chipilínチピリン
のスープ。
ニンニク、タマネギ、フリホル・エスクミテ、チピリン、お塩だけ。
このお豆、くせがなくて食感も柔らかくて、大好きなんです~。
2015年9月24日木曜日
グアナファトに帰りまーす!
9月24日 木曜日
別件で、チアパス州立自治大学へ。
せっかくなので、ちょっとお写真でも。
なかなかかっこいい大学ですなぁ。
家に帰って、買い出しです。
チアパスでしかないような食材もあるので、
グアナファトの仲間たちに紹介しようかと。
サン・フアン市場へ。
チピリンや
でっかいアボカド
ぐらいしか買えなかった・・・。
家に帰ると、またまたおばさまの美味しい料理。
Pollo al Mulato 鶏肉のチレ・ムラートソース煮込み
本当は、ソースにトマトを入れる予定だったみたいですが、今日はなしでタマネギ多め。
チレ・ムラートはかなり旨みのある唐辛子。
ごはんとの相性もぴったりでした。
さて、あとは帰るのみ~。
またまた超・LCCのビバ・アエロブス。
無事にグアダラハラ空港に到着。
グアダラハラ大都会。。。
空港からバスターミナルまでの連絡バス(50ペソ)を申し込んでいたので、
バスに乗り込む。
もっと小さなバスかなーと思ってたら、デカッ。
グアナファトまではまたまた快適ETNに半額でのせてもらいました~。
このプロモーション、やっぱりすごいわ~。
別件で、チアパス州立自治大学へ。
せっかくなので、ちょっとお写真でも。
なかなかかっこいい大学ですなぁ。
家に帰って、買い出しです。
チアパスでしかないような食材もあるので、
グアナファトの仲間たちに紹介しようかと。
サン・フアン市場へ。
チピリンや
でっかいアボカド
ぐらいしか買えなかった・・・。
家に帰ると、またまたおばさまの美味しい料理。
Pollo al Mulato 鶏肉のチレ・ムラートソース煮込み
本当は、ソースにトマトを入れる予定だったみたいですが、今日はなしでタマネギ多め。
チレ・ムラートはかなり旨みのある唐辛子。
ごはんとの相性もぴったりでした。
さて、あとは帰るのみ~。
またまた超・LCCのビバ・アエロブス。
無事にグアダラハラ空港に到着。
グアダラハラ大都会。。。
空港からバスターミナルまでの連絡バス(50ペソ)を申し込んでいたので、
バスに乗り込む。
もっと小さなバスかなーと思ってたら、デカッ。
グアナファトまではまたまた快適ETNに半額でのせてもらいました~。
このプロモーション、やっぱりすごいわ~。
2015年9月23日水曜日
待っていてくれたセニョール
9月23日 水曜日
チアパス州立自治大学へ行ってきました。
ここの歴史の先生で、チアパスの料理を調査研究されている方にお会いするため。
大学の向かいにベストウェスタンホテルで、
チアパス料理のビュッフェに行く予定だったけど、
あまりの混雑に断念。。。。
外資系ホテルってのも、残念やけども。。。
アカペタウア、エスクイントラ、アカコヤグアといった、
日系移民の影響がある地域の調査をもっとすべきじゃないか、
というお話。
うーん。おもしろい。
ちなみに、ラジオの収録なんてしてもらっちゃった(笑)
なんかヘンなこと言うてそう・・・(恥)
家に帰って、おばさまのお料理をごちそうになる。
牛肉のトルティータとソパ・デ・フィデオ(グアナファトではソパ・アグアーダ)
カラッと揚がっていて美味しいのであります。
そして・・・
ちょっと用事のために、
サンクリストバルへ。
頼まれものを買うのと・・・
マヤビニック・カフェにご挨拶・・・
勉強させてもらいたいレストランへのご挨拶と・・・
レストランの向かいのメルセ教会
明日がメルセ聖母の日ということで、音楽もガンガン。
レストランの入り口では、セニョールがお客さんを待っていました。
「あ!もしかかしてセニョール・ロベルトですか?」
「あぁ、君は去年来てくれた・・・・。」
「そうです!」
セニョールは覚えていてくれたんです。
ちょうど、去年もまさにこの時期、9月24日に来たのでした。
そして、チアパス料理の本をプレゼントしてくたのです。
「君がいつか来るっていうから、とっておいたんだよ。」
あーなんてことでしょう。
やっぱりやさしいなぁ。
州立大学の先生にお会いできたこと、レストランのセニョールとの再会。
求めていると、なぜかいろんな人が助けてくださる。
本当にありがたくて。。。
感動のうちに帰路についたのでした。
Sopa de Gato
フリホーレスのスープに揚げたトルティージャとチーズにクリーム。
Mole Coleto
美味。
ごはんはサヤインゲンがはいるのねー。
この箱で精算。これが、カワイイ。
チアパス州立自治大学へ行ってきました。
ここの歴史の先生で、チアパスの料理を調査研究されている方にお会いするため。
大学の向かいにベストウェスタンホテルで、
チアパス料理のビュッフェに行く予定だったけど、
あまりの混雑に断念。。。。
外資系ホテルってのも、残念やけども。。。
アカペタウア、エスクイントラ、アカコヤグアといった、
日系移民の影響がある地域の調査をもっとすべきじゃないか、
というお話。
うーん。おもしろい。
ちなみに、ラジオの収録なんてしてもらっちゃった(笑)
なんかヘンなこと言うてそう・・・(恥)
家に帰って、おばさまのお料理をごちそうになる。
牛肉のトルティータとソパ・デ・フィデオ(グアナファトではソパ・アグアーダ)
カラッと揚がっていて美味しいのであります。
そして・・・
ちょっと用事のために、
サンクリストバルへ。
頼まれものを買うのと・・・
マヤビニック・カフェにご挨拶・・・
勉強させてもらいたいレストランへのご挨拶と・・・
レストランの向かいのメルセ教会
明日がメルセ聖母の日ということで、音楽もガンガン。
レストランの入り口では、セニョールがお客さんを待っていました。
「あ!もしかかしてセニョール・ロベルトですか?」
「あぁ、君は去年来てくれた・・・・。」
「そうです!」
セニョールは覚えていてくれたんです。
ちょうど、去年もまさにこの時期、9月24日に来たのでした。
そして、チアパス料理の本をプレゼントしてくたのです。
「君がいつか来るっていうから、とっておいたんだよ。」
あーなんてことでしょう。
やっぱりやさしいなぁ。
州立大学の先生にお会いできたこと、レストランのセニョールとの再会。
求めていると、なぜかいろんな人が助けてくださる。
本当にありがたくて。。。
感動のうちに帰路についたのでした。
Sopa de Gato
フリホーレスのスープに揚げたトルティージャとチーズにクリーム。
Mole Coleto
美味。
ごはんはサヤインゲンがはいるのねー。
この箱で精算。これが、カワイイ。
2015年9月22日火曜日
やっぱりポソル・コン・レチェ
9月22日 火曜日
アカペタウア最終日。
またしばらくこの町とお別れです。
でも、次は近いうちに戻ってくるのでね。
4年ぶりの訪問だった去年は、
ほんとみんなにびっくりされたけど、
今回はそんなに・・・(笑)
「たまに現われるよなぁ~」
といった感じです。
ゾンビ?
去年、ポソルの作り方を教えてもらったご家族にご挨拶。
※炒ったカカオ豆としっかりゆがいたトウモロコシからできるドリンク。
トウモロコシは粒粒がナッツのような食感で美味しいのであります。
メルカドでは恒例のポソル・コン・レチェを飲み。。。
こんな感じで、トウモロコシの芯が残ってないといけません!
ソペとケサディージャも、おばさまにごちそうになり。。。
あ~もう美味しすぎるわぁ。。。
アカペタウア最終日。
またしばらくこの町とお別れです。
でも、次は近いうちに戻ってくるのでね。
4年ぶりの訪問だった去年は、
ほんとみんなにびっくりされたけど、
今回はそんなに・・・(笑)
「たまに現われるよなぁ~」
といった感じです。
ゾンビ?
去年、ポソルの作り方を教えてもらったご家族にご挨拶。
※炒ったカカオ豆としっかりゆがいたトウモロコシからできるドリンク。
トウモロコシは粒粒がナッツのような食感で美味しいのであります。
メルカドでは恒例のポソル・コン・レチェを飲み。。。
こんな感じで、トウモロコシの芯が残ってないといけません!
ソペとケサディージャも、おばさまにごちそうになり。。。
あ~もう美味しすぎるわぁ。。。
登録:
投稿 (Atom)