2015年9月21日月曜日

ランチョに住む夢♪

9月21日 月曜日

朝食に昨日買ったBarroのサラダ。
柔らかいところだけちぎって消毒(メキシコでは消毒しないといけないんですね~)をし
たら、お塩とレモンであえるだけ。

ピリッと少しの苦味があっておいし~!
そうそう、これ、お母さんがよく食べてたわ。。。と思い出す。
すっかり忘れていたものだなぁ、と思うのでした。

ごちそうになった朝食は、Enchilada de Mole。

グアナファトではEnmoladaって言うんですけど、やっぱり呼び名が違います。
「昨日のお昼ご飯をモレにしようと思って鶏肉を煮込んだのに、あんた来なかったから朝食にエンチラーダよ。」って昨晩言われました・・・。
こっちのモレは少し甘めのものが多いです。なつかしいお味。

これ、Chile Chocolate。

チレ・チョコラテ(違うという説もありますが・・・。)
このあたりの地元の唐辛子です。
ものすごいちっちゃいけど、かなりの辛さ。でもうま味もある。

お昼ご飯は、Mojarraモハラのフリット。

ごちそうになってばかりで申し訳ない。。。

一緒に頂くのは
オアハカのトトポ。

少しトーストして(簡易的に20秒ぐらいレンジする人が多い)
魚介と一緒に頂くことが多いこのトトポ。

グアナファトなどで「トトポ」というと、
古くなったトルティージャを切って揚げたものを指す(チラキレスといって、お粥みたいなものに使う)のですが、
こちらでトトポというと、もっぱらこれです。

このトトポ、非常に日持ちがするので、漁師さんたちが1週間ぐらい漁に出るときに持っていっていたんですね。
だから、この辺りでは魚介と食べるのが定番になっているんです。
また、一緒に持って行ったのが「Queso Doble Crema」。
非常に乾燥したチーズで、これもよく日持ちがするのでした。


ここ数日探し続けていた友人夫婦の家。
やっと見つけて、5年ぶりの再会!
「家族みんなランチョ(農場)にいるので、行こう!」
といわれ、
ひさびさに農場へ~♪

これも5年ぶり!

あ~なんて気持ちがいいんでしょう!

ふたりの子どもたちが、たくさん案内してくれました。


Borregoヒツジ

ほとんどがメスで、オスは1頭だけ。
オスが2頭いるとケンカしてしまうそうです。
かわいそうに、子どもたちに追っかけまわされて・・・(笑)

この左奥のは、野生のシラントロと言われるやつですね。


お花もたくさん。
ケイトウはスペイン語でもCresta de Gallo(鶏のトサカ)らしい。


バナナの木もたくさん。

トウモロコシ畑と夕日。


小屋を作っているところ。


気持ちのよい一日を過ごさせてもらって、ありがたいなぁ。
あー、コミュニティにいきたい!
いっつも時間がたりなくなるんよなぁ。。。

「今は仕事の関係で市内に住んでいるけど、本当は子どもたちとランチョで暮らしたい」というこの夫婦。
市内といっても全然都会じゃないこの町。
それでもやっぱりランチョで暮らしたいって、ステキな夢やなぁ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿