2015年8月16日日曜日

買い物の楽しみ

8月16日


お店の料理に使う唐辛子を頼まれて、市場へ。



お目当ては
Chile Caloro

左右ちょっと違いますが、どちらもChile Güeroチレ・グエロ(白い唐辛子)と言われるもの。
左がお目当てのChile Caloroチレ・カロロ。右がChile Hombroチレ・オンブロというらしい。

どちらも、詰め物をしたり、焼いてタコスの添え物にしたり。
ちょっと辛いけど、おナスのように味わい深くなるのであります。


そういえば、市場の写真をアップしたことないなーと思って、ちょっととってみました。


入って正面には、御像。



左側は食堂街。
奥に肉屋さん。
真ん中ほどに野菜類。
右側になんでも屋。
手前は手芸品など。
服などは2階。

まぁまぁ清潔。めっさキレイでもない。
建物かっこいいですね~。

左側の食堂街の様子。
朝ごはんにたくさんの人たち。

左右の入り口には御絵が。

ホコケ(ヨーグルトみたいなの。お塩と唐辛子で食べたり、お砂糖とフルーツで食べたり。)

ごはんを売りに来たセニョーラたち。





市場の外。
左側には食堂街の建物。手前には雑貨類の屋台がずらり。


いつも客引きの声が飛び交います!

市場の右側は、屋台でたくさんのセニョーラがお野菜やハーブ類を売りに来ています。


あ!大好きなズッキーニの花!


ちなみに、市場の下へもトンネルが


帰り道に
タマル屋さんへ。
今日もたくさんのお客さん。
アトレ飲んで一息。





「その唐辛子、どこで買ったの?あの辺で売っているのは知っているけど、大きすぎるのよね。」
「市場ですよ~」
なんて会話。


で、ちゃんといいものを仕入れた、と太鼓判を押されて、ドヤ顔(笑)

何気ないこういう知らない人との会話、日本では少なくなっているような気がします。
小さいころは、ごく普通だったのに。

日本が忘れてしまっているもの、ここにはたくさんあるような気がした朝でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿