2015年7月7日火曜日

思いがけないシェフの気づき

7月7日 火曜日


火曜日はわりとのんびりのことも多いので、
今日のお店ごはんはちらし寿司。

こないだからちらし寿司ばっかりで、「それしか知らんのか!」って感じですが、
みんなで作るとけっこう楽しいんやもん、これ。

今日も、
「何したらいい??」

「薄焼き卵作って~」←ここからたぶんもう意味不明。 「どうやってひっくり返すの?」
「これをクルクルっと巻いて、切って~(錦糸卵)」 「へ~キレイ!」

てなやりとりが・・・常に。


「お寿司用のお酢」ていうのが、「Vinagre de arroz(お米のお酢)」って名前で売っているらしく、高い!
でも、そこにお砂糖が入っているとはだれも信じていない。。。
お酢にお砂糖とお塩を混ぜたらいいのよ~安く済むから~。


ワイワイやりながら大量にできました~!!!

干し椎茸買ってきたので、いい味出してますね~。
キュウリもシャキシャキです。

この、やっぱりボリージョ(メキシコのフランスパン)と組み合わせる感じがどうもおもしろい。。。ちなみにズッキーニの炒めものを添えてます。メキシコ風にニンニク、タマネギ、トマトね。


でもやっぱり感心するのがシェフの注目した点。
1. 椎茸の味がすごい。これを牛肉の料理に使いたい!
2. キュウリのシャキシャキはどうしたらこうなるのか?

1はともかく、2のキュウリは日本にいると当たり前すぎて何とも思わないけど、シェフには新鮮だったわけで。

きっと何か新しいひとさらにつなげるに違いない・・・。
楽しみデース!

そうそう、日本から来たからこそ気づくことがたくさんあるはず。
そういうの本当に鈍感ですが、見落とさないようにしなきゃですね。


今日のケールのタコス。
蒸したケールをトルティージャ代わりにして、エビの具材を包んでいます。
レモンの氷をのせて、暖かさと冷たさを両方感じられるひと品。

0 件のコメント:

コメントを投稿