2015年4月24日金曜日

アンティグア おいしいもの探し?

4月24日
アンティグア2日目

まずは朝ごはんから。
さっそく、Taxiscoという村の商品をおいているその名も「Taxisco」というお店へ。
酪農が盛んな地域だそうで、たくさんチーズが並んでいました。
20150424_082754.jpg
ここの名物がQuesadillaケサディージャ。
お米とバターとチーズのパン。
ちょっとパサッとしてるけど、なかなかおいしいのです。
20150424_082030.jpg

お次はMercadoメルカド(市場)へ。
まずはやはり「ちまき」。
20150424_084836.jpg
グアテマラのちまきにはいろいろな種類があるらしく、
ここアンティグアでは、
TamalタマルとChutchitoチュチート
どちらもトウモロコシの生地をバナナの葉やトウモロコシの皮に包んで蒸したもの。
ただ、生地のつくりが違うらしい。
Chuchito・・・デカイ。。。。
20150424_083752.jpg
飲み物はAtol de habaアトル・デ・アバ(ソラマメの甘いおかゆ)
うん。おなかいっぱい。。。
20150424_084311.jpg

市場の中をのぞいてみると。。。ありました。今度は、Revolcado(レボルカード)
20150424_085158.jpg
豚の臓物の煮込みでした。ちょっとだけにしてもらって、となりのおばちゃんからトルティージャを買って、完成。
ネットで検索してみると、どうも豚の頭が入ってないといけないみたい。きっとうまみがでるのね~。
あとは、食べなかったけど、乾燥小魚のChimblito(チンブリート)、などがあるらしい。

そして、メキシコ料理には欠かせないChileチレ(唐辛子)、グアテマラ料理にもよく登場するのでどんなものか見に行ってきました。
1.Chile Guaqueチレ・ウアケ
2.Chile Pasaチレ・パサ
Chile.jpg
どうみても
1はメキシコのChile Guajilloチレ・ウアヒージョ
2はメキシコのChile Pasillaチレ・パシージャ
そっくりです。
同じものだったのか~ ←←急に親近感倍増!
--------------
あさからたっぷりグアテマラ料理を堪能しましたあとは、
外国人観光客のみなさまとご一緒させて頂きました~
・なぜか旅行代理店周りに付き合い、
・メルカドで果物を買って食べ、
・コーヒーファームに行ったつもりが、植物の育苗所で、
・隣町Jocotenangoホコテナンゴのコーヒーミュージアムに行ったら閉まりかけで、
と大変でした(笑)。
・夕方には、再びメルカドでHilachasイラッチャス。素朴なお味でよろしい!
このとろっとした感じは、フランスパンをいれるからなんですって!
20150424_165205.jpg

・夜にMuseo de Choclate(チョコレートミュージアム)。
ここでは、幻のカカオCriolloクリオージョを見ることができました。
20150424_191219.jpg

お昼に行った聖フランシスコ教会でーす。
20150424_111440.jpg
実は朝からドーンドーンと音がしていて、「あれ?これは聖人の日?」と思ってたんです。
明日4月25日がSan Hermano Pedroという聖人の日だそうです。
アンティグアのこの教会に眠っているとのこと!
残念ながら明日はいないけど、いいこと聞いちゃいました。

いやー実に疲れた。
明日はXelaシェラ、別名Quetzaltenangoケツァルテナンゴでーす!

0 件のコメント:

コメントを投稿