1月21日
ちょっと寝坊気味で、あたふたホテルを出ます。
といっても、バスターミナルまでは数ブロック。
タクシーですぐです。
グアテマラゆきの
TICA BUS
Transporte Galgos
どちらも、
OCC1等バスターミナルから出発します。
ただし、ターミナルを間借りしているだけなので、チケットは買えません。
近くにそれぞれのバス会社のオフィスがあるので、予め買っておくとよいでしょう。
規定では2つまでの荷物ですが、3つ預けさせてもらえて、ラッキー。
しかも、けっこう重いのに。
周りのキラキラしたメキシコのバスからすると、ちょっとしょぼく見えるTICA BUS。。。
これは先日チケットを、買った時の写真。
7時ちょうどに出発。
乗ってみても、やっぱしちょっと古い。背もたれもあまり倒れない。
普通に十分キレイなんですが、
メキシコのバスが良すぎるので、見劣りしてしまう部分も。
洗車の回数もあるけど、道の状況で汚れ具合も違うしなぁ。
でも、TICA BUSコスタリカの会社やけどなぁ。
経済格差やなぁ。
などと、思いつつ出発。
30分ほどすると、カカウアタンの国境です。
出国税(または入国税)は390ペソ (約3000円) 。
どんどん値上がりしてる。。。
スタンプをもらったら、
グアテマラ側に徒歩でいき、
グアテマラの入国スタンプをもらいます。
こちらは10ケッツァレス(約150円)。
「両替するよ~」
「案内するで~」
て寄ってくるニーチャンたちが、
めんどくさいんですが。。。
もともとグアテマラ通貨のケッツァルを持っていたので両替も不要。
予め少し持っておくと安心です。
グアテマラ側のイミグレ前にはバスが待機してくれているので、乗り込んで出発です。
幹線道路がかなり整備されているメキシコと違って、ガタガタ道も多いグアテマラ。
ちょっと車酔い気味。
写真撮れなかったのですが、チアパスに似た風景やなぁと感じました。
でも、グアテマラ市に近づくにつれてどんどん道も良くなって、スピードもぐいぐい上がりました。
なのに、首都のちょっと手前で足止め。交通事故かなにかあったのかな。
1時間以上もほぼ停まったまま。
クーラー寒い~。
3時ごろやっと到着。
新しいターミナルみたい。
タクシーをひろって、今日のお宿のハポンテナンゴさんへ。
なんとなくですが、町の色合いはメキシコとちょっと違うようで、少しシンプルな印象。
人通りが少なめな気がします。
安全上の理由かもしれないなぁ。
ほんと、今回の旅はよく日本人宿を利用しています。
お値段のこともあるのですが、
特に今日はグアテマラシティが初めてということや、
この大荷物を持ってちゃんと帰る!のが大目標なので、
ゆっくりさせてもらおうと思いまして。
治安も良さそうな地域でひと安心です。
とってもステキなお部屋!
しかも大きなお部屋を用意して下さって、快適!
しかしお腹が空いて空いて・・・・。
朝6時半にアロス・コン・レチェ(お米の牛乳粥)
を飲んでから、何も食べていない!
お宿のオーナー、五十嵐さんにお訊ねしたら、
近所のベジタリアン料理屋さんを紹介してもらいました。
ちょっとお高い感じですが、
雰囲気よいよい!
セットメニューで70ケッツァレス(約1000円)
ドリンク、スープ、メインが付きます。
モラのジュースは味が濃くって素晴らしいし、
レンズマメのスープは、
最初は「ん~やっぱりチョリソとプラタノ・マッチョが入っていてほしいなぁ」
なんて思っていたけど、
パンと食べたらグッと味が濃く感じて美味しかったし、
��セロリとタマネギ、クミン、が入っているだけらしい)
パンは全粒粉のガーリックトーストでめっちゃおいしいし、
お茄子のパルメザンチーズのお料理は、
さらに上からチーズがかかっていて、ボリュームもたっぷりやし、
サラダはアルファルファまでのっていて栄養も考えてあるし、
ドレッシングがわりは、
左がオリーブオイル&バジル、右がハニーマスタードで
2種類選べるし、
いやーベジ料理に感心感心。
つい、、、デザートも
Cubileteクビレテというと、メキシコではタルトレットの上まで包んであるやつのことですが、
ここではマフィンのことだそうで。
このマフィンもバナナを入れてしっとりさせてあり美味。
カフェ・コルタードも良い感じでした。
お腹いっぱーい!
夜はコーヒーを頂いて、
タマル・デ・チピリン(チアパス名物と思っていたけどグアテマラでも!)
と、
パニート(パン)・デ・チレ・レジェーノ
(唐辛子の詰め物のサンドイッチ)
これは、メキシコではトルタって言うけど、
グアテマラでは、
ただ単に「パン」
て言うんやねー。
「辛い唐辛子いれとく?」
て言われたのでお願いしたけど、
ほとんど辛くなかった。。。
グアテマラはあまり辛いのは食べないからやね。
もっといろいろ知りたいけど、あと1日でーす!
0 件のコメント:
コメントを投稿