1月20日
メキシコ最後の夜。
明日はいよいよグアテマラへ出発です。
最近はいろいろ書くことに追われていたので、ぜんぜん帰る実感がわかないまま。
でもね、不思議なんですよね。
いつも思うのは、
「必ず帰ってくる」
って気持ち。
だから、普通にお別れをして、
「いってきます」
という気分。
いつ帰ってこれるかなぁ。
そのためにやることはたくさん。
さて、今日の一日です。
朝は
アトル・デ・アベナ
��オートミール粥)
から。
牛乳入りね。
次に、
アカペタウア名物
「ドン・フェリペのニエベ(アイス)」
を探しに。
ドン・フェリペはすっごい元気なおじちゃんで、
三輪車であちこち走り回ってアイスを売りに行くんですが、
早すぎていつもつかまらない(笑)
ここ3日間探していたけど見つからなかったので、
朝に家を探しに行ってきました。
じゃあ、
ごちそうしてくれた~!
これ、ほんっっっっっとに
どこのアイスよりも美味しいです!!!
「ニエベ・デ・レチェ・ケマーダ」
��焦がし牛乳のアイス)
これを超えるアイスは未だ見たことがない・・・ほど美味しい。
これが、贅沢コーンなんかにのって出てきたら、エライことですよ。
これ恋しかった~~~食べたかった~~~やっと食べれた!!!
で、ここんちのお子ちゃまとビー玉(Canica)遊び、泥んこです(笑)
市役所の横のパティの食堂では、バルバコア・デ・レス(牛肉のバルバコア)
このあたりのバルバコアは通常、チレ・ウアヒージョを使います。
これ、今日は食べてないけど、色が濃いので少しパシージャが入っているかも。
メルカドにいって、Arroz Perlitaを探します。
これはおそらく日系移民の人たちが栽培し食べていただろうお米。
冷めても固くならない、まさに日本米のようなお米です。
が、細長いよね???
アカペタウアでよく作られていたもののはずですが、
これはウィクストラから持ってきたもの、とのこと。
やっと家に帰ると
「どこいってたの~朝ごはんできてるよ」
と。
おなじみCaldo de Camarón con Hierba Santaです。
で、もう、タパチュラへ出発。
なんだかあっという間でした。
実は、タパチュラでもゆっくりしていられません。
預け荷物用の大袋、しっかりスペースをあけておいたので、
たっぷり買い物する予定(笑)
タパチュラの台所、Mercado San Juan メルカド・サン・フアン
とりあえず、グアナバナジュースでリフレッシュ。
この黒く見える種の周りに綿状の果肉がいっぱいで、トロピカルな、独特の香りの美味しいジュース。
これも恋しかったもののひとつ。
飲み納め。
隣には、チラカヨテのジュースがありました。飲んだことないなぁ。
アカペタウア周辺の名物豆、エスクミテを売っているお店を発見。なんと、1キロ80ペソ!高すぎるけど500グラム購入。
さらに、
・チレ・チャンボロテ(詰め物に使うピーマンサイズ)
・チレ・チョコラテ(チョコレート)
・チレ・ディエンテス・デ・チュチョ(小さい。手前のもの。犬の歯の意味)
・ティンピンチレ(極小。奥のもの。)
と、地域のものばっか。
ハマイカ(ハイビスカスティーに使う、ローゼルという植物のガク)
の生も。
これも、普通の乾燥したハマイカで作るジュースと同じく、ゆがいてジュースにするそうです。
あれも買わなこれも買わな・・・とバタバタしていると、
見たことないようなあるような果物。
お店のおばちゃん「食べてみ~」
と割ってくれました。
たぶん、Caimitoカイミート
マンゴスチンに似てるよ~と。
中のワタワタ感。グアナバナに近いものがあるけど、こちらはサッパリ。
甘いいい香りです。
そのほか、いろんなトウガラシも買ったんですが、
これは中国産、これはペルー産と、あれこれ輸入品が出回っているんです。
同じトウガラシでも香りがぜんぜん違う。
メキシコシティなら「国産」「輸入」などと書いてあったりすることもあるけど、
ここでは訊かないと答えてくれない。
正直に答えてくれる人や、はぐらかす人、いろいろです。
それにしても、複雑な気分ですね~。
さて、ひと通り買い物を済ませて、荷物を預けていたスーパー・チェドラウィへ。
スーパーのパンコーナー、あんまり買わない(パン屋さん好き)んですが、
Concha Premium コンチャ・プレミアム
とは何や!!!
と、つい買っちゃいました。
もう、お腹がすいてすいて。
すこーししっとりフワフワ系やね。プレミアム・・・かな?
こちらが普通のコンチャ。
夜は、ホテル近くのパルケ・ビセンテナリオ(200周年公園←独立のね。)
で、全国各地でやってそうなオアハカのイベントがあったので、食べてみました。
モロテ
と
モレ・ネグロ
モロテは中にジャガイモとチョリソが入っていて、確実なお味。
モレ・ネグロはちょっとピリッとして、甘さもけっこうありました。
��チアパスの味にしてない?と思ってしまったけど、オアハカではどんなんなんでしょう?)
オアハカ料理はとっても有名なのに、むかーし行ったっきりで、なかなか行けずじまいです。
ちゃんと知りたいなぁとつくづく思ったのでした。
お腹いっぱい。
最後に、Gramlich Cafeで、
ケータイのクレジットを使いきるべく、友達にお別れの電話攻撃!
こんな大量の荷物とともに、明日はグアテマラです!
0 件のコメント:
コメントを投稿