2016年11月1日火曜日

11月1日 子供の死者の日 その1
Museo Dolores Olmedo


我が家の死者の日の祭壇のパンはこんな感じでいろんなとこのが混ざってます。

左上普通のパン・デ・ムエルト
右の赤いのがソチミルコ付近の「Gollete」
右下のが同じくソチミルコ付近の「Alamar」
左はオアハカの「Pan de Yema」。顔がついてて、たぶんAlmaか何かを表しているんだと思いまーす。


さて、今晩はメキシコシティ南部のXochimilcoの墓地へ行くのですが、
その前に先生のオススメの博物館へ。

La Noria駅を降りて歩いていると・・・。




博物館に到着。
Museo Dolores Olmedo




博物館の展示は死者の日にちなんだアートなどなどがありまして。

まずはオフレンダ(お供え物)から。
フリーダ・カーロとディエゴ・リベラ

ワニの死者の日のパン。

美味しそうな果物の砂糖菓子です。

なにこのケーキみたいなの!


ガイコツのお葬式の行列

豚のカルニータを作ってます。ブタさんが顔ごと😅😅
箱の中にはちゃんと鶏肉とまな板が入っていて、タコスの準備はバッチリ。

交通の警察官もガイコツ。




お次の展示は、お砂糖でできたガイコツたち。
シャンデリア・・・いいかも。




 こちらは、ロウのガイコツとパン。




かなり敷地が広くて、ゆったりのどかな気持ちの良い場所。
今日は無料!と太っ腹です。



いろんな露店が出ていて、
これはアマラントのお菓子”アレグリア”を作っています。
黒砂糖を溶かした蜜で固めるの。
メキシコにいるとなんとなく食べてるけど、考えてみたらなんという贅沢!

大きなブニュエロス。
割って、グアバとシナモン風味の黒蜜でいただきます。

ゲレロ州の塗り物たち。
ものすごい細かいの、わかります~?
ちいぃぃぃぃぃっちゃな点々!!!


マゲイ!でかい!


博物館の名前になっている
ドローレス・オルメドさんです。



この大きな敷地、アシエンダだったのですが、イタリア人やイギリス人の手に渡ったのち、彼女の家となったそうで。今では博物館です。

0 件のコメント: